こんにちは!TRKです。
今回のテーマは【中学野球】4月からシニア・ボーイズに進む中学球児におすすめ!平日は陸上部で下半身を鍛えよう!です。
シニア・ボーイズの活動は主に土日祝です。
土日祝は野球で忙しいけど、平日は何もないから暇…
そんな中学球児は必見です!
中学生の時の私は、まさにこのタイプでした!
平日に陸上部に入って経験したことを、お伝え出来ればと思い今回のテーマに至りました。
なお、シニア・ボーイズで平日にも練習があるチームは、練習を優先してください。
以下から解説していきます!
陸上部に入ってよかったこと
①走り方が良くなり、足が速くなった
私は元々、足が速い方ではありませんでした。
中学1年生の時の50メートルのタイムも、クラスで真ん中くらいのタイムでした。
ところが、陸上部に入部し、走り方の正しいフォームを教わると、どんどんタイムが良くなり、
最終的に50メートルのタイムが、クラスで上位に入り体育祭のリレーのメンバーにも入ることができました。
野球に置き換えるとベースランニングのタイムが早くなりました。
特に1塁への到達タイムが早くなったことで内野安打が増えました。
正しいフォームを習得することは野球のあらゆる動きに繋がるので、とてもおすすめです。
②体力がつき、疲れにくくなった
毎日、部活で動くのと、土日祝だけ動くでは体力面で大きく差がつきます。
私は平日は陸上部、土日祝はシニアで動いていたため、かなり体力がつきました。
おかげで、練習の厳しい高校に入っても、練習についていくことができました。
冬のランメニューでは常に先頭集団に入って最後まで走りきることができました。
基礎体力は中学生の時に、どれだけ運動したかで決まるそうです。
高校で活躍するためにも、中学のうちから走って鍛えることをお勧めします。
③友達がすぐにできた
新入生で部活に入るのと、入らないのでは大きく差がでます。
部活に入るとクラスの同じ部員だけでなく、他クラスの部員とも
関わることができるので友達ができやすいです。
部活に入らないと、自分のクラスでしか知り合いができないので
友達の輪はどうしても狭くなります。
おまけに放課後、部活に出て友達と共に競技を頑張るのと、一人で家に帰るのとでは
今後の中学生活にも大きく差がでます。
私の経験上は明らかに前者の方が、中学生活が楽しくなり充実していました。
野球だけに充てる中学生活も悪くないと思いますが、せっかく過ごすなら友達が多い方が良いですね。
まとめ
いかかだったでしょうか?
平日に陸上部で活動したことは、高校で野球をやる際にも助けられることばかりでした。
とにかく、ランメニューがきつかったので、もし中学の時に入っていなかったらと考えるとぞっとします。
おそらく、高校野球を途中でやめていたと思います。
今の時期は基礎体力をつけることが大事です。
部活の仲間たちと共に切磋琢磨し、鍛えることをお勧めします。
今回はここまで!
明日は、今日のテーマの反対で「【中学野球】平日は陸上部で活動する中学硬式球児に伝えたい!陸上部で気を付けるべきこと3選」を投稿します。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
【新入生応援】アシックス asics エフォートMK 1091A014 陸上スパイク 新入生 初心者 7点セット 部活 メンズ レディース 陸上部 ランスパ EFFORT
ミズノ【MIZUNO】陸上スパイク ブレイブウィング 3/2018年春夏モデル【U1GA1830/BRAVE WING 3/トラック種目/ランスパ】【あす楽対応】【メール便不可】[自社]

1995年7月28日生まれ 男 O型 好きな言葉は「常に全力、常に本気」
高校時代のあだ名は「タラコ」
小学校から高校まで野球に携わり、大学から現在までストリートダンスに携わる。
野球関連だけでなく、ダンス、音楽、趣味である小動物に関する情報を公開していく予定。