こんにちは!TRKです。
今回のテーマは「【パスボールに悩むキャッチャー必見!】痛いけど効果有り!おすすめのブロッキング練習!」です。
この練習は私がリトルリーグに所属していた時に行った練習です。
私はこの練習のおかげで、1試合平均2~3回パスボールをしていたのが、
小学6年生から、中学一年の夏までのトータルでパスボールを2つしかしませんでした。
しかし、この練習方法は多少痛みを伴います。
そのため、この練習を行う場合は自己責任でお願いします。
パスボールに悩むキャッチャーの方々の参考になれば嬉しいです。
以下から解説していきます!
スポンサーリンク
おすすめのブロッキング練習
近距離ノック
私がブロッキング練習でおすすめしたいのは近距離ノックです。
果たして、この令和の時代に適した練習なのかわかりませんが、
ブロッキングが上手くなることは間違いありません。
以下から詳しく解説していきます。
近距離ノックの練習方法
・キャッチャーとノッカー1対1で行う。
・ノッカーは10~15ⅿ離れた位置からノックを打つ
・キャッチャーは上半身付近に飛んできたボールはミットでキャッチ、上半身から下は身体で止める
近距離ノックの注意点
・キャッチャーは必ず防具フル装備(防具、ファウルカップ、リストガード、利き手を守る手袋など)
・ノッカーは強く打ち過ぎない
・防具なしや素手でやるのは絶対ダメ(ケガします)
・ブロッキングする時は必ず顎を引く
次は近距離ノックのメリット・デメリットを解説していきます!
近距離ノックのメリット
◎ノックのボールの方が速く感じるため、投手のボールを止めるのが余裕になる
ノックのボールを普通に止められるようになると、投手からのボールが遅く感じます。そのおかげで心に余裕が生まれ、ブロッキングへの苦手意識がなくなります。
◎身体の中心でボールを受けることを覚えられる
打球の勢いを殺すためには身体の中心でボールを止めなければいけません。ブロッキングで大事な「衝撃を体で吸収する」技術が養えます。
◎ブロッキングまでの足の運びが早くなる
近距離ノックで一番鍛えられるのは足です。中腰の状態で動き続けるため、最初はきついですが馴れてくると足が動くようになります。足の運びが早くなることで左右にそれたボールも正面に落とすことが出来ます。
近距離ノックのデメリット
△最初は恐怖心でいっぱいになる
最初は凄く怖いです。どうしても無理である場合はやめましょう。何回かやると慣れてきます。
△防具がないところ(太ももや腕)に当たると痛い
防具がないところに当たることがあります。私の経験上は太ももが一番当たります。
△当たり所が悪いとケガをする恐れがある
上記で挙げた太ももなら大丈夫ですが、利き手の指に当たると突き指や骨折する恐れがあります。そのため、近距離ノックをする際は剣道の小手など、利き手が守れるものを装着してから行いましょう。
まとめ
今回は私のおすすめのブロッキング練習について解説いたしました。
何度も言うようですが、危険な練習であるため、
行う際は自己責任であることを認識しましょう。
しかし、慣れてくるとこれほどブロッキングの練習になるものはないです。
最初のうちは、ノッカーにゆっくり打ってもらい、
徐々に打球スピードをUPさせていきましょう。フルパワーは絶対ダメ!
今回はここまで!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
小指2本入れグローブについて解説しています↓
【軟式野球人に朗報!】これからの軟式野球の常識!?小指2本入れグローブはメリットばかり!
【軟式野球道具】内野手におすすめ!小指2本入れグローブの選び方!
【軟式野球選手必見!】小指2本入れの方が使いやすい!?おすすめの内野用グローブ3選!
【型付けする前に読んで!】ファーストミットを小指2本入れで使用するメリット・デメリット
【コレは使いやすい!】小指2本入れ推奨!おすすめの軟式ファーストミット3選!
【型付け前に読んでほしい!】キャッチャーミットの小指2本入れメリット・デメリット
グローブ・ミットの縦型・横型については以下で解説しています↓
【コレを知らないとやばいかも…】あなたは知っていますか?投手用グローブの縦型・横型の違い!
【キャッチング上達】自分の手に合うのはどっち型?キャッチャーミットの縦型・横型を知ろう!
おすすめの硬式グローブは以下でも解説しています↓
4月から硬式クラブへ進む中学生必見!初めての硬式用野球道具はこれだ!内野用グローブ編
4月から硬式クラブへ進む中学生必見!初めての硬式用野球道具はこれだ!外野用グローブ編
4月から硬式クラブへ進む中学生必見!初めての硬式用野球道具はこれだ!投手用・縦型グローブ編
4月から硬式クラブへ進む中学生必見!初めての硬式用野球道具はこれだ!投手用・横型グローブ編
4月から硬式クラブへ進む中学生必見!初めての硬式用野球道具はこれだ!縦型・キャッチャーミット編
4月から硬式クラブへ進む中学生必見!初めての硬式用野球道具はこれだ!横型・キャッチャーミット編
グローブ以外の道具は以下で解説しています。参考になればうれしいです!↓
スパイク
【野球道具】春から野球部の中学生におすすめ!初めての道具はこれだ!練習用スパイク編
【野球道具】春から野球部の中学生におすすめ!初めての道具はこれだ!試合用スパイク編
トレーニングシューズ
【厳しいトレーニングのお供はこれ!】元野球部が教える!最適なトレーニングシューズの選び方
バッティンググローブ
【野球道具】春から野球部の中学生におすすめ!初めての道具はこれだ!合成皮革バッティンググローブ編
【野球道具】春から野球部の中学生におすすめ!初めての道具はこれだ!天然皮革バッティンググローブ編
【全野球人に朗報!】素振りに使うならコレ!マメとはおさらば!おすすめのバッティンググローブ
キャプチャー道具
【野球道具】キャッチャー必見!抜群の装着感!ファウルカップサポーターは「ショックドクター」一択!
使ってみたシリーズ
【野球道具使ってみたシリーズ】SSKプロエッジバッティンググローブを使ってみた!
スポンサーリンク

1995年7月28日生まれ 男 O型 好きな言葉は「常に全力、常に本気」
高校時代のあだ名は「タラコ」
小学校から高校まで野球に携わり、大学から現在までストリートダンスに携わる。
野球関連だけでなく、ダンス、音楽、趣味である小動物に関する情報を公開していく予定。