こんにちは!TRKです。
今回のテーマは「【厳しいトレーニングのお供はこれ!】元野球部が教える!最適なトレーニングシューズの選び方」です。
野球をする上で、避けて通れないもの…
それは「厳しいトレーニング」です!
タイム走、ショートダッシュ、手押し車、アヒルなど、
野球をやっている間は、様々なトレーニングを行うことになります。
そこで私が気をつけてほしいことは、トレーニングシューズ選びです。
トレーニングシューズ選びに失敗すると、足へ負荷がかかり、ケガに繋がります。
また、野球用トレーニングシューズ(アップシューズ)は、
野球をやる上では最適ですが、トレーニングには不向きです。
この記事をきっかけに、本当にトレーニングに適したシューズを知りましょう!
トレーニングに適したシューズ選びをする上で、重要なポイントは4つあります。
以下から解説していきます!
スポンサーリンク
もくじ
最適なトレーニングシューズの選ぶための4つのポイント
①軽い
まず大事なポイントは軽さです。
重いシューズで走ると足へ負担がかかってしまいます。
シューズを試着した時に、軽いと感じるものを選びましょう。
私が使用していたシューズは片足250g程度でしたが、
軽くて使いやすかったです。
②クッション性が高い
走るトレーニングを多く行うため、
クッション性の高いシューズを選びましょう。
クッション性の高いシューズを使用すると、ケガの予防になります。
搭載されたクッション機能が走る時にかかる、
足や膝への衝撃を吸収してくれるためです。
反発力の高い、薄いソールのシューズは、
足への負荷が大きいためおすすめしません。
③アッパーの生地が薄すぎない
野球特有のトレーニングの中に、
足首や膝関節を柔らくするためのトレーニングがあります。
以下参考動画↓
その際に地面を擦るような動作をすることが多いため、
アッパー(足の甲、つま先などの部分)の生地が薄いと、
穴が開きやすくなってしまいます。
穴が開いたシューズを使用すると、ケガをする可能性が高くなります。
軽量を重視したシューズは、アッパーの生地が薄いものが多いため、
注意が必要です。
④価格が1万円以下である
トレーニングシューズは、消耗がかなり激しいです。
トレーニングの頻度にもよりますが、
少なくとも半年に1度、多くて3か月に1回は
買い替えるようになります。
そのため、1万円以上のシューズを度々購入するのは、
経済的に負担になります。
また、1万円以上するシューズは、
走りやすさを追求するため、アッパーが薄いものが多く、
野球のトレーニング用シューズとしては不向きなものが多いです。
価格が1万円以内の方が、野球のトレーニングに適したものが多く、
買い替えしやすいためおすすめです。
スポンサーリンク
おすすめのトレーニングシューズ
上記4つのポイントを踏まえて、
私がおすすめするトレーニングシューズを紹介します。
皆様のトレーニングシューズ選びの参考になれば幸いです。
①アシックス「JOLT3」
低価格でありながら、高性能なシューズです。
穴の開きやすいつま先部分が補強されており、
アウターソールのフレックスグルーヴ(屈曲溝)により、
柔軟性が生まれ、フィット感に優れています。
幅広サイズを求める方向けに、「エキストラワイドフィット」を
採用しているため、足幅の広い方におすすめです。
アシックス「JOLT3」の詳細はこちら
②ミズノ「マキシマイザー23」
耐久性に優れたシューズです。
つま先だけでなく、足の側面に使用されている人工皮革により
激しいトレーニングにも耐えられるようになっています。
耐久性もありながら、片足260gと軽量で、
カラーバリエーションも豊富なのも魅力的です。
価格も安価であるため、非常におすすめです。
ミズノ「マキシマイザー23」の詳細はこちら
③アンダーアーマー「チャージド アサート8」
クッション性に優れたシューズです。
「「練習量は嘘をつかない」を足元から支える」を
コンセプトとしており、衝撃の大きさに応じて吸収反発が変化する等
膝に優しいサポート機能が充実しています。
私が使用していた時は、自分の足のサイズから0.5㎝大きいサイズを
選ぶと丁度良かったです。
アンダーアーマー「チャージド アサート8」の詳細はこちら
スポンサーリンク
まとめ
今回は野球用のトレーニングシューズの選び方と
おすすめのシューズを紹介させていただきました。
最適なトレーニングシューズを選ぶことで、
トレーニング時の負荷を減らし、ケガを予防してくれます。
選ぶ際は、慎重に、真剣に選ぶようにしましょう!
今回はここまで!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
グローブ・ミットの縦型・横型については以下で解説しています↓
【コレを知らないとやばいかも…】あなたは知っていますか?投手用グローブの縦型・横型の違い!
【キャッチング上達】自分の手に合うのはどっち型?キャッチャーミットの縦型・横型を知ろう!
おすすめの硬式グローブは以下でも解説しています↓
4月から硬式クラブへ進む中学生必見!初めての硬式用野球道具はこれだ!内野用グローブ編
4月から硬式クラブへ進む中学生必見!初めての硬式用野球道具はこれだ!外野用グローブ編
4月から硬式クラブへ進む中学生必見!初めての硬式用野球道具はこれだ!投手用・縦型グローブ編
4月から硬式クラブへ進む中学生必見!初めての硬式用野球道具はこれだ!投手用・横型グローブ編
4月から硬式クラブへ進む中学生必見!初めての硬式用野球道具はこれだ!縦型・キャッチャーミット編
4月から硬式クラブへ進む中学生必見!初めての硬式用野球道具はこれだ!横型・キャッチャーミット編
グローブ以外の道具は以下で解説しています。参考になればうれしいです!↓
スパイク
【野球道具】春から野球部の中学生におすすめ!初めての道具はこれだ!練習用スパイク編
【野球道具】春から野球部の中学生におすすめ!初めての道具はこれだ!試合用スパイク編
バッティンググローブ
【野球道具】春から野球部の中学生におすすめ!初めての道具はこれだ!合成皮革バッティンググローブ編
【野球道具】春から野球部の中学生におすすめ!初めての道具はこれだ!天然皮革バッティンググローブ編
スポンサーリンク

1995年7月28日生まれ 男 O型 好きな言葉は「常に全力、常に本気」
高校時代のあだ名は「タラコ」
小学校から高校まで野球に携わり、大学から現在までストリートダンスに携わる。
野球関連だけでなく、ダンス、音楽、趣味である小動物に関する情報を公開していく予定。