こんにちは!TRKです。
今回のテーマは「【少年野球からリトルリーグに行きたい人必見!】少年野球からリトルリーグに移った私の体験談まとめ!」です。
「現在は少年野球チームに入っているけど、リトルリーグに挑戦したい!」
そんな思いを持つ少年たち向けに、私の体験談を紹介したいと思います。
何を隠そう、私も少年野球からリトルリーグに移った経験の持ち主なのです!
その時の体験談を解説していきます。
この記事が、リトルリーグへの挑戦の参考になれば幸いです。
以下から解説いたします!
スポンサーリンク
もくじ
少年野球からリトルリーグへ移って大きく変わったこと5選
①ボールが軟式から硬式になった
リトルリーグは少年・少女を対象にした「硬式野球リーグ」です。
そのため、使用するボールが、少年野球で使っていた軟式ボールから、
硬式ボールに変わります。
硬式ボールは牛の皮などを用いて作られているため、
軟式ボールよりも重いです。
リトルリーグに入る前に、硬式ボールを1つ買って触っておくといいです。
機会があれば、キャッチボールをすることをおすすめします。
私が初めて硬式ボールを投げて感じたことは、
重たさよりも大きさの違いに違和感を覚えました。
しかし、数十球投げていると、徐々に慣れていきました。
また、硬式ボールは軟式ボールほど跳ねないため、
バウンドの感覚もつかめるようにしておくと良いです。
スポンサーリンク
②塁間、ピッチャーからホームまでの距離が短くなった
リトルリーグの塁間とピッチャーからホームまでの距離は、
男子のソフトボールと同じ距離です。
詳しくは以下で記載しています↓
私は小学5年生でリトルリーグに移ったため、
塁間が約5メートルほど短くなりました。
そのため、ボールが硬式ボールに変わっても、投げる距離が短くなったので、
肩肘が痛むことはありませんでした。
そのこともあってか、私はリトルリーグを卒団するまでに
肩肘のケガは1度もありませんでした。
スポンサーリンク
③打球が早い、そして怖い!
塁間が短くなったことで、打球との距離も短くなります。
私は初めてサードを守った時、ライナー性の打球に反応できず、
左手首に当てて捕球できず恐怖を覚えた経験があります。
さらにリトルリーグのバットは、軽量かつ反発力が強いので、
まさに「鬼に金棒」といった感じでした。
しかし、その早くて強い打球に対応するために、
基礎練習をしっかり教えてくれるので、
気づいたら対応できるようになりました。
基礎をしっかり身につけるには、良い環境だと思います。
スポンサーリンク
④変化球が使い放題
リトルリーグでは、少年野球では禁止されていた変化球が使えます。
私は、初めて打席でカーブを見た時はビックリしました。
最初はタイミングが合わなくて、なかなか当たりませんでしたが、
コーチの指導によって当たるようになっていきました。
リトルリーグでは変化球の打ち方もコーチが教えてくれるため、
最初は打てなくても問題ありません。
スポンサーリンク
⑤監督・コーチの指導が細かく的確になった
硬式ボールを扱う分、指導者も硬式野球経験者が多くいました。
私のチームの監督は、西東京の強豪校出身でした。
監督の指導は、少年野球の時よりも、指導が細かくて、的確な印象を受けました。
具体例を挙げると、ゴロを捕る時の指導で、
少年野球では「もっと低く!腰を落とせ!」しか言われていなかったのですが、
リトルリーグでは、
「打球を真正面から受けないで、捕る時に少し右側(TRK右投げのため)から入ると捕りやすいよ」
と経験した人にしかわからない、的確な指導をしてもらっていました。
実際にやってみると、明らかに後者の方が捕りやすく、上手くなっていくのが実感できました。
スポンサーリンク
まとめ
今回は少年野球からリトルリーグへ進んだ私の体験談をまとめさせていただきました。
私が自信を持って言えることは、
「リトルリーグに行って良かった」ということです。
リトルリーグでの練習は、少年野球の時よりも厳しくなりましたが、
その分、自分を成長させてくれたと実感しています。
早めに硬式ボールに触れていたことも、
今考えれば、高校で野球をやるのに役に立っていたと思います。
今回は5つ体験談を紹介しましたが、
まだまだ出てきそうなので、思い出したら第2回もやろうと思います。
今回はここまで!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
グローブ・ミットの縦型・横型については以下で解説しています↓
【コレを知らないとやばいかも…】あなたは知っていますか?投手用グローブの縦型・横型の違い!
【キャッチング上達】自分の手に合うのはどっち型?キャッチャーミットの縦型・横型を知ろう!
おすすめの硬式グローブは以下でも解説しています↓
4月から硬式クラブへ進む中学生必見!初めての硬式用野球道具はこれだ!内野用グローブ編
4月から硬式クラブへ進む中学生必見!初めての硬式用野球道具はこれだ!外野用グローブ編
4月から硬式クラブへ進む中学生必見!初めての硬式用野球道具はこれだ!投手用・縦型グローブ編
4月から硬式クラブへ進む中学生必見!初めての硬式用野球道具はこれだ!投手用・横型グローブ編
4月から硬式クラブへ進む中学生必見!初めての硬式用野球道具はこれだ!縦型・キャッチャーミット編
4月から硬式クラブへ進む中学生必見!初めての硬式用野球道具はこれだ!横型・キャッチャーミット編
グローブ以外の道具は以下で解説しています。参考になればうれしいです!↓
スパイク
【野球道具】春から野球部の中学生におすすめ!初めての道具はこれだ!練習用スパイク編
【野球道具】春から野球部の中学生におすすめ!初めての道具はこれだ!試合用スパイク編
バッティンググローブ
【野球道具】春から野球部の中学生におすすめ!初めての道具はこれだ!合成皮革バッティンググローブ編
【野球道具】春から野球部の中学生におすすめ!初めての道具はこれだ!天然皮革バッティンググローブ編
スポンサーリンク

1995年7月28日生まれ 男 O型 好きな言葉は「常に全力、常に本気」
高校時代のあだ名は「タラコ」
小学校から高校まで野球に携わり、大学から現在までストリートダンスに携わる。
野球関連だけでなく、ダンス、音楽、趣味である小動物に関する情報を公開していく予定。