こんにちは!TRKです。
今回のテーマは「【人間関係でうまくいかない球児たちへ】野球ができる環境は「ソコ」だけじゃない!※両親の協力必須」です。
「野球は好きだけど、チームの雰囲気に馴染めない」
「すごく苦手なやつがいて、そいつのせいで野球が嫌になっている」
「監督・コーチがどうしても合わない」
上記のような悩みを持つ球児向けに、この記事を書かせていただきました。
保護者がいる場合は、保護者にも、
この記事を読んでもらうことをおすすめします。
この記事をきっかけに、あなたの悩みを解消する手助けになればうれしいです。
以下から解説いたします!
スポンサーリンク
もくじ
人間関係でうまくいかない球児達がすべきたった1つの対処法
現在の環境から脱却し、新たな環境を模索する
結論から言うと、早急に現在の環境から脱却した方が良いです。
そして、新しい環境で野球をしましょう。
野球は現在所属している団体以外でもできます。
自分にとって野球がやりづらい環境で続けていても、メリットはありません。
大事なことは、あなたが野球に集中できる環境で野球をすることです。
野球以外の部分で不満があると、野球に集中できません。
早急に所属している団体を辞めましょう。
人間関係が原因で、辞めることは何の恥でもありません。
自分に適した環境は、自分自身の行動でつかみ取りましょう。
スポンサーリンク
保護者が球児のためにしてあげられる3つのこと
①球児の話を聴いてあげる
人間関係を原因に辞めたいと言っている球児に対して、
「そんな大したことないだろう」思うことがあると思います。
しかし、そう思ったとしても、
まずはしっかり向き合って聴いてあげてください。
球児本人にとっては重大な問題です。
この悩みを保護者がないがしろに聞いてしまうと、
「親に悩みを話しても何も解決しない」と思い、
口を閉ざしてしまいます。
大事なことは球児の心に寄り添うことです。
スポンサーリンク
②「辞めるな!」は言わないで
人間関係が原因で辞めたいといっても、
「辞めるな」や「レギュラー取ってから辞めなさい」と
己の価値観を押し付けるかの如く、辞めさせない保護者がいます。
その判断で、球児の一生に一度しかないその瞬間を、
苦痛を抱えたまま過ごさせることになります。
私は中学の時にチームに馴染めず、「辞めたい」と父に言いましたが、
辞めさせてもらえませんでした。
その結果、野球に集中できないどころか、
早く辞めたいという思いしか残りませんでした。
すぐに辞めることは良くないことだと、言われていますが、
人間関係が問題の場合は別です。
嫌なことに耐え続ける時間になってしまうのであれば、
辞めて新たな環境で頑張る方が絶対良いです。
頭ごなしに「辞めるな」というのはやめましょう。
スポンサーリンク
③新しい環境を探す手助けをする
辞めることが決まった場合、新たな環境を探す必要があります。
球児だけで探すには、どうしても限界があり、
早く探さなければと焦ってしまうでしょう。
そんな時は保護者も一緒に探すことで、球児に安心を与え、
より良い環境を探すことができます。
新たな環境を探すときも、できるだけ寄り添ってあげてください。
スポンサーリンク
まとめ
今回は人間関係で悩む球児たちに向けて記事を執筆させていただきました。
上記でも説明しましたが、私は中学の時にチームに馴染めず、
チームを辞めたいと言っても、辞めさせてもらえませんでした。
大人になってみて、その経験が活きたかというと、全く活きてないです(笑)
むしろ、今でも「あの時辞めて違うチームで野球すべきだった」と思うくらいです。
今のチームを辞めることに悩んでいる球児には、
即刻やめて新たな環境で頑張ることをおすすめします。
最後に、昨年日本ハムにドラフト1位で入団した伊藤大海投手を紹介します。
伊藤投手は高校卒業後、東都の名門、駒沢大学に進学しましたが、
僅か半年で自主退学し、北海道の苫小牧駒澤大学に編入しました。
伊藤投手は人間関係で悩んでいたわけではなさそうですが、
自分で「この環境では成長できない」と判断し、自主退学を決めたそうです。
伊藤投手は、成長できない環境であると判断し、
即環境を変えたことが、ドラフト1位で指名されたことに繋がったのです。
辞めることに勇気が持てない球児にとっては、
参考になるのではないでしょうか?
→伊藤大海が駒澤大学を中退した理由に驚愕!再入学後の成長が凄すぎ!
今回はここまで!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
グローブ・ミットの縦型・横型については以下で解説しています↓
【コレを知らないとやばいかも…】あなたは知っていますか?投手用グローブの縦型・横型の違い!
【キャッチング上達】自分の手に合うのはどっち型?キャッチャーミットの縦型・横型を知ろう!
おすすめの硬式グローブは以下でも解説しています↓
4月から硬式クラブへ進む中学生必見!初めての硬式用野球道具はこれだ!内野用グローブ編
4月から硬式クラブへ進む中学生必見!初めての硬式用野球道具はこれだ!外野用グローブ編
4月から硬式クラブへ進む中学生必見!初めての硬式用野球道具はこれだ!投手用・縦型グローブ編
4月から硬式クラブへ進む中学生必見!初めての硬式用野球道具はこれだ!投手用・横型グローブ編
4月から硬式クラブへ進む中学生必見!初めての硬式用野球道具はこれだ!縦型・キャッチャーミット編
4月から硬式クラブへ進む中学生必見!初めての硬式用野球道具はこれだ!横型・キャッチャーミット編
クラブチームで野球をする中学生のための、おすすめの平日の過ごし方は以下で解説しています↓
【中学野球】4月からシニア・ボーイズに進む中学球児におすすめ!平日は陸上部で基礎体力をつけよう!
【中学野球】平日は陸上部で活動する中学硬式球児に伝えたい!陸上部で気を付けるべきこと3選!
グローブ以外の道具は以下で解説しています。参考になればうれしいです!↓
スパイク
【野球道具】春から野球部の中学生におすすめ!初めての道具はこれだ!練習用スパイク編
【野球道具】春から野球部の中学生におすすめ!初めての道具はこれだ!試合用スパイク編
バッティンググローブ
【野球道具】春から野球部の中学生におすすめ!初めての道具はこれだ!合成皮革バッティンググローブ編
【野球道具】春から野球部の中学生におすすめ!初めての道具はこれだ!天然皮革バッティンググローブ編
スポンサーリンク

1995年7月28日生まれ 男 O型 好きな言葉は「常に全力、常に本気」
高校時代のあだ名は「タラコ」
小学校から高校まで野球に携わり、大学から現在までストリートダンスに携わる。
野球関連だけでなく、ダンス、音楽、趣味である小動物に関する情報を公開していく予定。